首肩こりからくる頭痛は首ストレッチが効果テキメン
首や肩のコリがひどくて頭痛にまでなっちゃう人多いですよね。
頭痛になっちゃったときどうしてる?
痛み止めの薬を飲んでやり過ごしていませんか??
以前の私は市販の痛み止めを飲んで脳や神経を誤魔化してました(笑)
でも、さすがに乱用するにも薬だし・・・いやだなぁって思いどうしたらいいのか色々試したものです。
それこそ、マッサージに通ったり、首肩を温めてみたり・・・。しかしそれは一時しのぎにすぎませんでした。
『根本的な原因は自分のクセにあり!』ということがわかり、首ストレッチをしながら、頭の位置を正しいところに収めるように気を付けるようにしました。
また、ふとした時に首の緊張をリセットするように心がけることで首肩こりからくる頭痛に悩まされることがなくなりました。
今では薬に頼らず過ごせています。
さて、このブログにたどり着いたあなた!
頻繁に起こる頭痛解消したいとは思いませんか?したいですよね。
そのためには・・・どんな頭痛なのかをまずは知る必要があるのです。
この記事のもくじ
あなたの頭痛はどのタイプ?
頭痛といってもいくつか種類があるのをご存知ですか?
頭痛のタイプによって解消法が異なるので、まずは自分がどのタイプなのか把握することが必要なんです。
さて、あなたの症状はどんな感じですか?チェックしてみましょう。
【緊張型頭痛タイプ】
- 頭全体が締め付けられるような重い痛み
- 首、肩こりを伴う
- 毎日のように一定に鈍い痛みが続く
対処法:首肩の緊張を取り除くこと。当サロンでもこの緊張型タイプに対して、施術やセルフケア、トレーニングなどをお伝えしているので、後程詳しく伝えますね。
【片頭痛タイプ】
- ズキズキと脈打つような強い痛み
- 頭を動かすとガンガン頭に響く
- 月に数回起きる
対処法:血管が拡張することで起きているので、痛みがある部分を冷やし、暗い静かな部屋で安静にするといいです。
【群発頭痛タイプ】
- 目の奥が激しく痛む
- 傷みがある目に充血がある
- 毎日決まった時間に起こる
対処法:純酸素吸入療法が有効と言われているので、頭痛外来を受診することをおすすめします。
いかがでしたか?ご自分の頭痛がどのタイプなのか分かりましたか?
リラトレふぅ~では”緊張型タイプ”でお悩みの方が大勢いらっしゃいますが、今では自分でちゃんとリセットして頻繁に起きていた頭痛がなくなったよ~っていうお声をいただいているんです。嬉しい限りです!
首肩こりからくる頭痛の原因とは何か?
頭痛の大半は緊張型タイプの方だと言われています。主な原因は5つ!
①姿勢が悪い
長時間同じ姿勢をしている(頭が前に出ている状態)
②身体的・精神的ストレス
ストレスを感じることで、首や肩に力がはいってしまう
③眼精疲労
目疲れにより首や肩がこってしまう
④就寝時の枕が合っていない
枕が合わないことで、首や肩に力が入る
⑤首・肩まわりの血行不良
冷えや運動不足などで血流が悪くなり、老廃物が溜まる
この5つを見ると。。。肩こりの原因と同じじゃん!
っていうか、”首肩こりからくる頭痛”って言ってるからね((´∀`))ケラケラ
考えられる原因は肩こりと頭痛は同じ感じになるのです。
この5つの原因の中でも特に気を付けてほしいのが、頭の位置!!
頭の重さって・・・。
かなり首に負担がかかるんですよ。首にはたんさんの神経が通っているので、疲労が溜まりすぎると頭痛になりやすいんです。
気になった方はこの記事をぜひ読んでみて下さい。
↓↓↓↓↓
首肩こりからくる頭痛4つの解消法
間違った方法やストレッチを無理にやりすぎるのは逆効果。ちゃんと意識しながらやるようにして下さいね。
首筋が常に緊張しっぱなしになってないですか?
緩めてあげてね~。
①首ストレッチで首筋を緩める
首を前後左右にゆっくり息を吐きながら傾ける。
10秒キープ×5回くらい繰り返しましょう。
②耳をグルグルで簡単血行促進
親指と人差し指でしっかりと耳をつまみ、大きな円を描くよう耳全体をグルグルと回す。
左右10回ずつやってみよう。
耳を動かすことで顔や首、肩の血行がよくなりポカポカしてきますよ。
③頭のこめかみグルグルで頭の緊張を解きほぐす
手のひら全体で頭の横を包み込み、ゆっくり10秒間グルグル刺激しましょう。
④首筋に注目!頭の位置をリセット
首の付け根を支点に数回、顎を上げ下げしてみて。
それで、首筋が緩むポイントがあるんです。そこが負担のかからないポジションだよぉ。
首筋を触りながらやると分かりやすいので、やってみて。
首肩こりからくる頭痛5つの予防法
日常生活の中でできることを少しずつ実践していきましょう。
・入浴する
体を温めることで全身の血行を良くなり、体の緊張が緩みます。
・ストレッチや軽い運動をする
長時間同じ姿勢になってしまうと筋肉の緊張が起こりコリの原因になるので、筋肉の収縮運動をしてポンプ作用を働かせましょう。
・マッサージをする
強く押すのではなく、擦ったり、揺らしたりしてあげましょう。
・姿勢を正す
頭の位置を意識し、首肩に負担をかけないようにしましょう。
・横隔膜呼吸をする
横隔膜を動かすことで、体幹がしっかりとしリラックス効果が得られます。
まとめ
日々、首肩周りの血行を良くして、筋肉の緊張を取り除いてあげることが大切。また、姿勢を正して首肩に負担をかけないようにしましょう。
横隔膜呼吸法で酸素量を正しく脳へ届けましょうね。体幹も鍛えることができるので姿勢も保ちやすくなり、リラックス効果も得られちゃって一石二鳥です!
日常のちょっとしたストレッチの習慣があなたを頭痛知らず、肩こり知らずへと導いてくれます。ぜひ1分でもいいのでチャレンジしてみて下さいね。
お読みいただきありがとうございました。
美ボディメイキングコーチ いそえでした。